portfolio
Shinya MATUI
no-coder
松井 真也
About me
自己紹介
プログラミングに挫折して
行きついた先
神奈川県で生まれ育ち、大学卒業後、団体職員として就職しました。ときは、ITバブル真っ只中。情報関連の仕事に興味津々でした。その影響か、情報システム部門に配属されました。
2年間、要件定義や業務設計の手法などを学びました。しかし、学びたかったプログラミングは、挫折しました。その後もプログラミングは、学び始めては挫折するを繰り返しました。アプリ開発など自分には無理なのか…と感じ始めます。
しかし、2020年になると、にわかに「ノーコード革命」が世間をにぎわしました。プログラミングができてなくても、アプリ開発ができるというのです!それ以来、ノーコードを集中的に学習して現在にいたります。
デジタル人材の底上げをして、DXを実現するには、ノーコードが不可欠です。一緒にノーコードを学びましょう!
“ 2030年までに
日本人1000万人を
ノーコーダにする”
Milestones
主な道標
2023
no coder
2010
2007
IT Guy
情報システム部門にて
システム調達・業務設計などを学ぶ
UN consultant
ウィーン国連事務所での海外勤務
ノーコードをはじめ
さまざまIT技術の可能性を
追及
2000
First step
国立研究所にて
キャリアスタート
Expertise
専門性・資格試験
「デジタル化による業務改善を推進する能力」、「国際的な異文化環境で働く能力」、「ドメイン知識」を「私の3つの強み」としています。これらは、20代のキャリア初期で人事や知財などのドメイン知識を身に着けた後、30代で情報部門でデジタル化を推進し、国際機関への出向したことを通じて習得したものです。40代となった現在、「3つの強み」を武器として、新たな世界に挑戦しています。
ノーコードで仕事に革命を起こす
コードを書かずにアプリを制作できるノーコードが注目されています。このブログで、GlideやFlutterFlowを使ってどのようにアプリが作られていくのか、ぜひ追体験してみてください!
ノーコード・ツール解説チャンネル
このチャンネルは、ノーコードの面白さや便利さを伝えることを目的とするエンターテイメントです。最新で正確な情報を発信することに心がけています。
重要性は増すばかり!サイバーセキュリティ
「サイバーセキュリティは難しすぎる」。でも学びたいんですよね?私も同じです。そんな同じ志の方に向けて、「学習帳」を公開しています。一緒に学びましょう!